テキストだけじゃ物足りない!LINEリッチメッセージ作成方

最近は自社のLINEの公式アカウントを取得して顧客に情報を配信したり、問い合わせや受注のやり取りしている会社も多いですね。

LINEの公式アカウントは、テキストだけではなくビジュアルでよりわかりやすくホームページに誘導したり、サービスを魅力的に伝えることができます。しかし、少し使わないと、そのやり方を忘れてしまうことも多いですので、ここにリッチメッセージの作り方、配信の仕方を書いておきます。

LINEリッチメッセージの作成方

まずLINE公式アカウントにログイン

LINEはスマートフォンでやり取りするサービスですが、公式アカウントの操作はパソコンで行います。まず、以下のLINE for Businessの管理画面からから公式アカウントにログインします。

https://www.linebiz.com/jp/login/

LINEアカウント、LINE公式アカウントのどちらからでもログインできます。

 LINEリッチメッセージ

ログインするとアカウントリストページが開きます。弊社は二つのアカウントを持っているので添付のように二つ出てきます。アカウント名をクリックすると次の画面が現れます。

ここでメッセージの作成、配信のほか「あいさつメッセージ」や「クーポン」なども管理できます。

LINEリッチメッセージを作成

左側のメニュー項目のメッセージアイテムからリッチメッセージを選択します。

右上の「作成」をクリックして新規作成しましょう。

好きなタイトルを入れたら、メッセージ設定からテンプレートを選択してください。今回は正方形を選択してみます。画面が分割されているものなど、いろいろなテンプレートが用意されていますので用途に合わせて検討してみてください。

作り方は、選択したテンプレートに合わせて作成した画像をアップロードしてリッチメッセージを作るという流れになります。

正方形テンプレートは1040px×1040pxです。テンプレートのサイズがわからなくなったら、右側の「デザインガイド」をクリックしましょう。

Photoshopで画像を作成

画像の作成はAdobeのPhotoshopで行いますが、画像サイズが1040px×1040pxで解像度72dpiであればどんなソフト(アプリ)で作成してもかまいません。Photoshopなどの使い方は別の機会に書きたいと思います。

グレーに反転している、選択したテンプレートの下の「背景画像をアップロード」をクリックして、作成した画像をアップロードします。

右側のタイプからリンクを選択しリンク先URLを入れます。次にアクションラベルを入れます。

アクションラベルは、最大100文字まで入力可能です。URL等の遷移先の説明や概要を入れてください。Push通知やLINEアプリ内のトークリストプレビュー、リッチメッセージ非対応端末等で表示されます。(※出典:LINE)

詳しくは以下のURLでも確認できます。

https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/rich-messages/

上記がすべてできたら保存を押します。

保存を押したらリッチメッセージのリストに保存したリッチメッセージを確認できると思います。

LINEリッチメッセージを配信

次に左側のメニュー項目の一番上。メッセージ配信からメッセージを作成をクリックします。

!!メッセージ作成画面になりますが、ここが一番わかりにくいところです!!

テキスト入力枠の上にアイコンが並んでいますが、吹き出しの中に+が付いているマーク、これをクリックすると「リッチメッセージ」で作成する事が出来ます。わかりにくいですね。

リッチメッセージを選択をクリック。先ほど作ったリッチメッセージを選択します。

同時にプレビュー画面にも表示されます。

上にスクロールすると、すべての友達に配信するか、いつ配信するか、下書き保存するかなどの設定があります。期日が決まっているキャンペーンなど、今すぐ配信しない場合もここで設定ができます。

希望の設定が完了したら配信または下書き保存等をクリックします。

以上でリッチメッセージの配信が完了しました。

リッチメッセージなら、商品写真も載せられるので、より興味を持ってもらえる配信ができると思います。ぜひ活用してみてください。

安いネット印刷でも選択できる。仕上がりが変わる印刷用紙のはなし

印刷用紙の手触りと質感はデザインを生かす重要な要素

印刷物を作る時の用紙選びはとても大事です。

ネット印刷の比率が大きくなった今日、印刷の知識があまりない方でも本格的なオフセット印刷を発注できるようになりました。

ネット印刷でも様々な用紙を選べるようになっていますが、多くの方は印刷所がおすすめする「コート紙」か「マットコート紙」または「上質紙」などを選ぶのではないでしょうか。

これらは価格が安いので、大量に印刷するチラシやパンフレットなどの場合、発注者も選択しやすく一番多く使われていると思います。

各印刷用紙の特徴

コート紙

コート紙はコーティングされているために表面に光沢があるのが特徴です。同じ斤量(110kgなど)でもマットコート紙と比べてコシがなく柔らかく感じます。

マットコート紙

マットコート紙はキャストコートというコーティングがされていて、特徴はツヤがないことです。落ち着いた雰囲気のデザインに合います。また、コート紙よりコシがあるのも特徴です。

上質紙

上質紙はコーティングされていない普通紙に分類されます。

その他の印刷用紙

その他にも様々な用紙があるので、少しご紹介します。

ミスターB/ヴァンヌーボ

高級な印刷用紙で、半光沢紙に分類されます。光沢がなく触ったときの質感が少しザラザラした感じですが、インクが乗った部分は光沢が出ます。これにより高い質感の印刷物ができます。一流メーカーのポスターやデザイン性の高い絵葉書などにも使われました。

サテン金藤

こちらも購入なコート紙です。非常にきめ細かな表面を持つ用紙で、カタログやパンフレットなど落ち着いた雰囲気を醸し出します。

ペルーラスノーホワイト

ファンシーペーパーの部類に入るかもしれない、表面がキラキラと光る印刷用紙です。紙に色がついていることもあり、色味の再現性は低いですがショップカードや名刺などに多く使われています。

ミラーコート

片面が鏡面のような表面を持つミラーコート紙、片面がコート紙になっている印刷用紙です。主に企業のキャンペーン用ハガキなどに使われています。

これらの印刷用紙はネット印刷でも使うことができます。

用紙は出来上がりの表情を大きく変える要素のひとつです。ネット印刷からも用紙見本を取り寄せることができます。機会がありましたら使ってみる事をオススメします。

■おすすめのネット印刷リンク

以下におすすめのネット印刷のリンクを数社上げておきます。他にも沢山のネット印刷会社がありますので、目的にあったサイトで印刷することをオススメします。

▶グラフィック

▶プリントパック

▶アドプリント

▶アルプスPPS

伝えるのって大変ですよね

サービスでも、商品のメリットでも、伝えるのって大変ですよね。

私の仕事は伝わるデザインを作る事なんですが、そんなに簡単にはできません。

セールスは苦手な方ですが、営業関係やマーケティング関連の本などには、最初に商品のメリットを語ってはいけないって書いてありますよね。

顕在顧客ならいいそうですが、潜在的な顧客にいくら話しても嫌われるだけ。

確かにそうです。では、どうしたらいいかって話ですね。

潜在的な顧客とは、商品やサービスとは遠いところの話から親しくなり、お困りごとを聞くそうです。その解決方法として自分の商品があてはまればお勧めする。

なかなか大変ですね。でも正しいと思います。

発注するのだって伝えなきゃできない

なにか制作物を業者に発注するのにも伝えないとできませんよね。

どうしたいのか。どうしたら希望どうりになるのか。

これも、結構大変じゃないですか?

例えば普通の会社だと必ず必要なホームページ、パンフレット、カタログのほか封筒や伝票、 SNSの投稿や広告掲載など。

これらすべて別々の会社だったりしますよね。普通に。

中小企業の場合、広報担当の専門家なんて置けないので、一応どなたかが通常業務以外に兼任している事が多いようです。

そんな場合、あらゆる事ができる人を月1回打ち合わせに呼んで全部投げるのも手かもしれませんね。あ、今だとzoomが普及してるので呼ばなくてもいいですね。

弊社なんかは、全てができる何て事はないのですが、印刷物以外にもマーケティングやwebのプロと一緒に仕事をしてますのでご要望にお応えできます。

現在は2件ほどのお客様の広報担当をやっています。それらの会社様がなぜ外部に広報を発注しているかというと、いちいち伝える事ができないからだと思います。

コンサルティングの方は別にいて、密に進めていますが、それを業者にいちいち発注するのって大変ですよね。

一緒に聞いてて貰えば、説明が要らないというわけです。

こんな風に、便利に使える業者があなたの会社の近くにいるかもしれませんよ。いや、きっといます。

仕事はつながりからしか生まれません。何でもできる人、たくさんの事業者仲間を持っている人、探してみてはいかがですか。

ホームページは作った時がが始まり

弊社 デザインスペースマジックのホームページは、今年に入ってからしょっちゅう変更を加えています。主にはキーワードやタグなどですが、地域向けの事業のホームページは意外といい加減に作っていたので、ページ構成まで含めて作り直すこともあります。

ホームページはお店と同じで、オープンしただけではたまたま通りかかった人しかお店に入ってくれません。ここに、こんな商品を揃えたお店があって、今週はお得なサービスやってるよ!とか、お客さんを引っ張ってこなきゃなりませんよね。本当に実店舗と同じなんです。更にいまならtwitterやFacebookなどのSNSも絡めたりYoutubeを使ったり、作業は大変ですが逆にいろいろできるということです。

Googleアナリティクスを使うとアクセスの状況が色いろ分かって参考になりますよ。


◎アフターコロナにスタートを切るための宣伝ツールや会社に必要な◎名刺◎封筒◎会社案内のほか◎弊社登録商標のメーチラもご用意しています。


◎メーチラの増刷は¥10,000(税別)

広告デザインはコトバを先に考える

中小企業の場合、パンフレットなどを社内で作る場合も多いですのね。そんな時、以下が少しでも参考になればと思います。

絵先?コトバ先?

例えば歌謡曲なども、詩が始めにあったのか、曲に詩をつけたのか。「詩先・曲先」なんて言いますね。

広告も同じで、絵を先に考えるのか、言葉、例えばキャッチフレーズとかタイトルなどが先なのかということがあります。

私がいた広告の現場では、実は同時でした。コピーライターもデザイナーも、言葉と絵をサムネールにしてアイデアを出し合う。当然、言葉だけのアイデアがあってもどんな広告になるかわかりませんしね。絵だけの場合は「例えばこれに○○○みたいな言葉が大きく入る」なんて言い方はできるかもしれませんが。

“広告デザインはコトバを先に考える” 続きを読む

マーケットとデザインと

私は硝子体剥離と緑内障もちな上老眼がひどいので、目薬も欠かせないしメガネの具合にも気をつけています。

メガネが汚れた時は、本当は石けんで洗い水分を拭き取るのがベストなんですが、アルコールを染み込ませた紙を使ったこんな商品もあって便利だ。

メガネ拭き

左はたまプラのメガネ店で売っているもの。実に使い勝手がいい。右はホームセンターで売っていたもの。あれ、同じのがこんなに安くあるじゃん。というわけで購入。左は¥1000弱、右は¥198とかだったと思う。

さて、ホームセンターで買ってきたものを使ってみると、紙質が硬い、アルコールが拭いている間に飛んでいく。一瞬で拭いて終わりという感じ。でも、安い。

何が言いたいかというと、私は左のメガネ店で買ったものがいいなぁと思うんですが、じゃあ右の安いやつは粗悪品かというとそんなことはない。下手すると、こっちの方が売れるかもしれない(個数では)。売っているのがホームセンターで、激安。安くして、ある部分をそぎ落としても売れるものはあるという事。そこにも、ちゃんとマーケットがある。

明らかにこっちの方がいいものなんだから、うちは上等なものしか作らねー!ではなく、この商品は誰が買うのか、もう少し買う層を広げたかったら商品にどんな付加価値をつけるのか、もしくは削るのか。価格か、宣伝か、営業か。そう考えるべきだと、まぁそんな事を思ったのです。

弊社もデザイン制作の会社なので、ひたすらクオリティの高いところを目指しがちなんですが、制作部署ならそれでいいですが経営は違いますよね。もっと、どうしたら喜んでもらえるか考えていきたいですね。

Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑