メディアユニバーサルデザインとは

メディアユニバーサルデザイン協会

NPO法人メディア・ユニバーサル・デザイン協会とは、「デザイン」「文字の使い方」「色の使い方」などに配慮や工夫を加えることで、誰もが使いやすく、見やすいメディアの提供を目指し、メディアのエキスパートとしてより良い社会づくりに貢献したいという目的を持った団体です。(出典:NPO法人MUD協会)

バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

MUDアドバイザー認定試験を受けるにあたって勉強する中で、バリアフリーとユニバーサルデザインの違いを学びました。

バリアフリーとは

バリアフリーは1960年代にアメリカで始まったもので、障害を持った人が社会活動をするために障壁となっているものを取り除き、より社会に出ていける様にするもの、バリア(障壁)をフリー(無くす)というのがバリアフリーです。例えば、駅などに設置されている車いす専用の階段を上がる機械などがそれです。

ユニバーサルデザインとは

一方ユニバーサルデザインは、障がい者に限らずできるだけ多くの人が使えるようにするつくりやシステムです。前出の車いすの場合、会談ではなく、車いすも乗れる大きさの設計のエレベーターが設置されていれば、障がい者だけではなくお年寄りや怪我をして歩行が困難な人にも使いやすくなります

障がい者雇用のためのツールはどうか

障がい者雇用を促進させるために、障がい者を雇用すると健常者を含めた会社全体の生産能力が上がる事がある事例を紹介することがある。例えば、ある作業が苦手な障がい者のために道具に少し工夫をすることで、その作業が上手にできるようになる。実はその道具を使うと、障害を持たない人の生産性も向上することがあるというものだ。実はこれこそがユニバーサルデザインで、少し工夫するだけで、障がい者も健常者も使いやすくなる。障がい者雇用とユニバーサルデザインは密接に関係しているのではないかと考える。

MUDアドバイザーに認定されました

2023年5月に東京の浜松町でMUDのイベントがありました。それに参加したことをきっかけにメディアユニバーサルデザインアドバイザーの資格を取ろうと思いました。メディアユニバーサルデザインアドバイザーは、基本的な考え方などの知識を有することから、印刷物ほかのユニバーサルデザインに沿ったアドバイスができます。しかし、それではまだまだ足りないのです。この上にはディレクター認定という資格があり、今後はそちらにも挑戦しようと思います。

この知識を活かせる領域はどこか

認定を受けたので、次はこの知識を活かして人々や社会に貢献しなくてはなりません。今考えられるのは介護福祉、障害者就労、外国人旅行者対応などでしょうか。あらゆる人に必要な情報を届ける。結構出来ていないように思います。これをきっかけに深堀していきたいですね。

便利だね。オンラインOCR

昔から使ってます。

結構昔から使ってます。OCR。

チラシなどのデータがなく、同じものを作って欲しい。

文字が沢山あるチラシを急ぎで作って欲しなんていう時に大変便利です。

昔はスキャナーを買うと、CDに入ったソフトが付いてきたもんですが

今や、オンラインで無料で使えるので、めちゃくちゃ便利です。

スキャンした画像をwebページにアップしてボタンを押せばテキスト化してくれます。

簡単だし、便利でしょ。

無料オンラインOCR – EzOCRはこちら→ https://ezocr.net/

デザイン仕事にとって大事なもの

デザインの仕事で大事なことって何ですか?

見たこともない素晴らしデザインを作る事?

感動して震えるようなデザインを作る事?

いえ、文字を間違えないことです(笑)。そして、ちょっとした工夫ですね。

そのためには、時間的余裕が欲しいです。

OCRでざっとテキスト化して、しっかり文字校する。

そういうのが、いい仕事ってもんです。

少しでもデザイン制作者の皆さんの参考になればうれしいです。

メーチラの効果を証明 その1

登録商標 メーチラ

メーチラは、マジックが作った名刺ツールです。三つ折りになった名刺に、自分の人となりがわかる要素を入れて制作します。メーチラの場合、その形状より、中身、つまりコンテンツが大事なんです。

形状に目が行きがちですが、たくさんの情報を入れられる、三つ折りの名刺ですよとは謳っていません。普通の名刺は会社名や肩書き、連絡先が書いてあるだけなのに対して、あなた自身を知ってもらって、名刺交換で相手との関係性を作れる名刺ですとお客様に勧めています。

コモディティ化

コモディティ化と言って、世の中が平均化し同じになっていくというお話があります。例えば家電製品を見ても、どこの製品化外見ではわからない。日本製か中国製かもわからないですよね。それです。

どの商品も同じ。どこのお店にあるのも同じ。それなら親切な店員さんや知っている人から買おうという世の中にどんどんなっているということなんです。

だから、これからは人と人との関係性が大事です。あなたから買いたいと言ってくれる人は、あなたと関係性が強い順なんです。

この、コモディティ化のお話しを最初に聞いたのはエクスマの藤村さんからでした。メーチラを作った後のお話で、間違ってなかったと思いました。

エクスマ Youtubeチャンネル

商売は、お客様を作ることそのものです。では、どうやって作ればいいのか。それは人との関係を作ることにほかならないんじゃないでしょうか。コロナ禍でなかなか人と直接会えませんが、そんな中でもやり方はあるはずです。

その2では、最近知ったもう一つの証明をお話したいと思います。

メーチラを持った知りたい方は、ホームページをご覧ください。

メーチラホームページ

メーチラ

障害者就労勉強会

障害者就労勉強会

7月7日(土)に、障害を持つお子様のお父さんお母さんのための就労勉強会がたまプラーザである。横浜市健康福祉局、横浜市青葉区役所が後援となって入り勉強会だ。発達障害のお子さんのためのコミュニケーションツール「メーチラ®お友達カード」を作ってから、なんの縁か、このような企画のチラシ制作などが舞い込んでくる。みなさんの役に立つと良いと思います。お申し込みはリンク先からお願いします。

お申し込みはこちら

メーチラ®お友達カードのHPはこちら。

Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑