便利だね。オンラインOCR

昔から使ってます。

結構昔から使ってます。OCR。

チラシなどのデータがなく、同じものを作って欲しい。

文字が沢山あるチラシを急ぎで作って欲しなんていう時に大変便利です。

昔はスキャナーを買うと、CDに入ったソフトが付いてきたもんですが

今や、オンラインで無料で使えるので、めちゃくちゃ便利です。

スキャンした画像をwebページにアップしてボタンを押せばテキスト化してくれます。

簡単だし、便利でしょ。

無料オンラインOCR – EzOCRはこちら→ https://ezocr.net/

デザイン仕事にとって大事なもの

デザインの仕事で大事なことって何ですか?

見たこともない素晴らしデザインを作る事?

感動して震えるようなデザインを作る事?

いえ、文字を間違えないことです(笑)。そして、ちょっとした工夫ですね。

そのためには、時間的余裕が欲しいです。

OCRでざっとテキスト化して、しっかり文字校する。

そういうのが、いい仕事ってもんです。

少しでもデザイン制作者の皆さんの参考になればうれしいです。

知識も身につく。SEO検定

主催団体

SEO検定は、一般社団法人 全日本SEO協会が運営を行っています。またSEO検定のほか、セミナーやコンサルティング、ビデオ講座、コンサルティング養成講座なども行っています。

ホームページは以下となります。

https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/

SEO検定のテキスト

検定を受けるために出題範囲などが確認できるテキストがあります。また、一問一答豪雨角ドリルというドリルも書籍として販売されていますが、近所の書店には置いてありませんでした。書店に取り寄せてもらうかアマゾンなどでも購入できます。

SEO検定

SEO検定 は4級から

SEO検定の初級は4級で、3、2、1級と上がっていきます。4級はSEOの基礎知識を身に着けるという内容になっていますので、あまり理解していない方は4級から勉強するのがよいと思いますが、検定そのものは例えば3級から受けてもいいのではないかというのが私の感想です。3級からはより実践に近い内容になっていて、実用的だと思います。

検定会場

私は横浜にいますので、東京の会場である港区新橋でSEO検定を受けましたが、試験会場は東京、大阪、 神戸、 名古屋、 福岡、 広島、 仙台、札幌、 金沢、那覇にあります。東京の会場は思ったより小さめでオフィスビルのワンフロアにありました。鉛筆と消しゴムは持って行ったほうが良いです。日程はホームページから確認できますが、毎月行われていますのでとても受験しやすいと思います。

SEO検定 メリット

前にも書いたように、SEO検定のテキスト内容を把握することで、SEOの施策を実践できるようになります。SEには内部、外部そしてホームページのコンテントそのものの専門性、価値化が高いかどうかという評価の三つが大きなようそとしてあります。それらの施策に基本に準じて手を付けることができるというのが最大のメリットではないでしょうか。世の中には様々なSEOに関する書籍があり、私も何冊か購入して読んだことがありますが、それらの内容は基本を知らないと把握出来ません。SEO検定のテキストを読んでからそれらの内容を見ると、書いてあることは同じだと気が付きました。しかし、SEOのやり方を着てある本だけでは、どういう意味かがわかりませんでした。ですから、これからSEOを勉強したい方、自社のホームページから集客したいけどSEOをあまり知らない方には大きなメリットがあると思います。

最後に

私は昨年からSEO検定のテキストで勉強しはじめましたばかりで、まだぜんぜん上級ではありませんが、SEOで大事なことにキーワードというのがあります。つまりあなたのホームページがどんな言葉で検索されたときに出てくるかという事です。これはとても大きな意味があります。自分の商品がどのような商品なのかを改めて確認できることもあります。

キーワードを知るためのサイトもはたくさんあります。その一つにラッコキーワードがあり、とてもよくできていますので参考にしてみてください。

ラッコキーワード

https://related-keywords.com/

テキストだけじゃ物足りない!LINEリッチメッセージ作成方

最近は自社のLINEの公式アカウントを取得して顧客に情報を配信したり、問い合わせや受注のやり取りしている会社も多いですね。

LINEの公式アカウントは、テキストだけではなくビジュアルでよりわかりやすくホームページに誘導したり、サービスを魅力的に伝えることができます。しかし、少し使わないと、そのやり方を忘れてしまうことも多いですので、ここにリッチメッセージの作り方、配信の仕方を書いておきます。

LINEリッチメッセージの作成方

まずLINE公式アカウントにログイン

LINEはスマートフォンでやり取りするサービスですが、公式アカウントの操作はパソコンで行います。まず、以下のLINE for Businessの管理画面からから公式アカウントにログインします。

https://www.linebiz.com/jp/login/

LINEアカウント、LINE公式アカウントのどちらからでもログインできます。

 LINEリッチメッセージ

ログインするとアカウントリストページが開きます。弊社は二つのアカウントを持っているので添付のように二つ出てきます。アカウント名をクリックすると次の画面が現れます。

ここでメッセージの作成、配信のほか「あいさつメッセージ」や「クーポン」なども管理できます。

LINEリッチメッセージを作成

左側のメニュー項目のメッセージアイテムからリッチメッセージを選択します。

右上の「作成」をクリックして新規作成しましょう。

好きなタイトルを入れたら、メッセージ設定からテンプレートを選択してください。今回は正方形を選択してみます。画面が分割されているものなど、いろいろなテンプレートが用意されていますので用途に合わせて検討してみてください。

作り方は、選択したテンプレートに合わせて作成した画像をアップロードしてリッチメッセージを作るという流れになります。

正方形テンプレートは1040px×1040pxです。テンプレートのサイズがわからなくなったら、右側の「デザインガイド」をクリックしましょう。

Photoshopで画像を作成

画像の作成はAdobeのPhotoshopで行いますが、画像サイズが1040px×1040pxで解像度72dpiであればどんなソフト(アプリ)で作成してもかまいません。Photoshopなどの使い方は別の機会に書きたいと思います。

グレーに反転している、選択したテンプレートの下の「背景画像をアップロード」をクリックして、作成した画像をアップロードします。

右側のタイプからリンクを選択しリンク先URLを入れます。次にアクションラベルを入れます。

アクションラベルは、最大100文字まで入力可能です。URL等の遷移先の説明や概要を入れてください。Push通知やLINEアプリ内のトークリストプレビュー、リッチメッセージ非対応端末等で表示されます。(※出典:LINE)

詳しくは以下のURLでも確認できます。

https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/rich-messages/

上記がすべてできたら保存を押します。

保存を押したらリッチメッセージのリストに保存したリッチメッセージを確認できると思います。

LINEリッチメッセージを配信

次に左側のメニュー項目の一番上。メッセージ配信からメッセージを作成をクリックします。

!!メッセージ作成画面になりますが、ここが一番わかりにくいところです!!

テキスト入力枠の上にアイコンが並んでいますが、吹き出しの中に+が付いているマーク、これをクリックすると「リッチメッセージ」で作成する事が出来ます。わかりにくいですね。

リッチメッセージを選択をクリック。先ほど作ったリッチメッセージを選択します。

同時にプレビュー画面にも表示されます。

上にスクロールすると、すべての友達に配信するか、いつ配信するか、下書き保存するかなどの設定があります。期日が決まっているキャンペーンなど、今すぐ配信しない場合もここで設定ができます。

希望の設定が完了したら配信または下書き保存等をクリックします。

以上でリッチメッセージの配信が完了しました。

リッチメッセージなら、商品写真も載せられるので、より興味を持ってもらえる配信ができると思います。ぜひ活用してみてください。

安いネット印刷でも選択できる。仕上がりが変わる印刷用紙のはなし

印刷用紙の手触りと質感はデザインを生かす重要な要素

印刷物を作る時の用紙選びはとても大事です。

ネット印刷の比率が大きくなった今日、印刷の知識があまりない方でも本格的なオフセット印刷を発注できるようになりました。

ネット印刷でも様々な用紙を選べるようになっていますが、多くの方は印刷所がおすすめする「コート紙」か「マットコート紙」または「上質紙」などを選ぶのではないでしょうか。

これらは価格が安いので、大量に印刷するチラシやパンフレットなどの場合、発注者も選択しやすく一番多く使われていると思います。

各印刷用紙の特徴

コート紙

コート紙はコーティングされているために表面に光沢があるのが特徴です。同じ斤量(110kgなど)でもマットコート紙と比べてコシがなく柔らかく感じます。

マットコート紙

マットコート紙はキャストコートというコーティングがされていて、特徴はツヤがないことです。落ち着いた雰囲気のデザインに合います。また、コート紙よりコシがあるのも特徴です。

上質紙

上質紙はコーティングされていない普通紙に分類されます。

その他の印刷用紙

その他にも様々な用紙があるので、少しご紹介します。

ミスターB/ヴァンヌーボ

高級な印刷用紙で、半光沢紙に分類されます。光沢がなく触ったときの質感が少しザラザラした感じですが、インクが乗った部分は光沢が出ます。これにより高い質感の印刷物ができます。一流メーカーのポスターやデザイン性の高い絵葉書などにも使われました。

サテン金藤

こちらも購入なコート紙です。非常にきめ細かな表面を持つ用紙で、カタログやパンフレットなど落ち着いた雰囲気を醸し出します。

ペルーラスノーホワイト

ファンシーペーパーの部類に入るかもしれない、表面がキラキラと光る印刷用紙です。紙に色がついていることもあり、色味の再現性は低いですがショップカードや名刺などに多く使われています。

ミラーコート

片面が鏡面のような表面を持つミラーコート紙、片面がコート紙になっている印刷用紙です。主に企業のキャンペーン用ハガキなどに使われています。

これらの印刷用紙はネット印刷でも使うことができます。

用紙は出来上がりの表情を大きく変える要素のひとつです。ネット印刷からも用紙見本を取り寄せることができます。機会がありましたら使ってみる事をオススメします。

■おすすめのネット印刷リンク

以下におすすめのネット印刷のリンクを数社上げておきます。他にも沢山のネット印刷会社がありますので、目的にあったサイトで印刷することをオススメします。

▶グラフィック

▶プリントパック

▶アドプリント

▶アルプスPPS

仕事納め2021

本日、12月28日(火)で弊社の2021年仕事納めとなります。今年を振り返りますと、ホームページの制作、修正依頼が前年よりも増えました。SEOに関しても検定を受けたり、文献を調べたりと知識も増えましたね。また、WEB以外の事業に関しては、デザイン制作のみならず印刷加工まで着手し、今までに増してお客様には満足していただけるようになったかと思います。

2022年は1月4日(火)からの営業となります。

ワードプレスのカスタム投稿設定

お客様でワードプレスにブログを追加したいという依頼がありました。
弊社で制作したHPではないので、カスタマイズはせずにできれば引き受けようと思いネットで検索。私のホームページでも使っているCTP-UIでうまくできるか検証してみました。

プラグイン CTP-UI

自分のHPnにすでに設定しているのですが、もう忘れてしまっています。

ですので、検索して出てきた以下のページを参考にやってみました。

流れは

  1. プラグインを新規インストール
  2. 投稿タイプを新規追加
  3. プラグインの設定(ここが細かく説明されていてわかりやすい)
  4. パーマリンク設定をクリックして更新

ココまでで、最低限ブログの新規投稿はできます。簡単ですね。細かい説明はココには書きませんので、調べてい方はリンク先をご覧ください。

https://webst8.com/blog/wordpress-custom-post-type-ui/

Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑