昔話 広告屋の周辺の仕事

私のフリーランスとしてのスタートは水道橋からだ。間借りした雑居ビルに机と電話回線を引いて、フリーランス事務所のいっちょ上がり。

1989年だったと思う。もう昔のことなので覚えていないが。

周辺は出版社、印刷会社、そして写植屋が多かった。

私は東デ出身なのでこの辺りはよく知っていた。その頃は今と違って昔と変わらない感じだった。写植、軽印刷もあったがカラーコピーはまだ無かったと思う。フツーのコピー機が使われていた時代だ。

近所にあの辺りにはよくある紙焼き屋さん(わかるかなぁ〜?)があった。爺さんが経営していて、若い兄ちゃんも使っていた。つまり、あの当時にしてもそこそこ金になっていたに違いない。気のいい爺いさんで、私は好きだった。トレスコを使った紙焼きをその場で渡してくれる。あとコピーと何をやっていたんだろうか?写植や経印刷の受付もしていたかもしれない。いつも結構混んでいた。聞くところによると、昔業界にいた人で、引退後この商売を始めたらしい。

一枚数百円の紙焼きを夕方までやってる商売を、あの頃の私はなんとも思わなかったものだ。私使う人、あなた焼く人みたいな感じだった。しかし、今になってみると、その商売の堅実性がわかるのだ。夜までやる必要はないのである。客が来ないから。小さな店だったけどいいのである。あの周りは、あのお店を必要としてる客ばかりだったから。黙ってても客が来る。

今は、どの業界も客が来ない、物が売れないと言っている。ネット上では集客集客と集客教が幅を利かせてる。そして今フッと思うのだ、あの爺さんのことを。結構計算していたんじゃないか。狸め!でも、覚えていてよかったよ、爺さん。

 

新しいお仕事の方向性

私は長い間東京で企業の広告や販促の制作に携わってきまして、ほとんどBtoBのお仕事しかした事が無かったんですが、近年一般の方、所謂コンシューマーを対象としたお仕事(こう書くと面倒くさいですね)を少ししていまして、これからはその方向を更に進めた仕事もしていこうと思っています。簡単にいうと一般や個人商店向けに商品(チラシ、popに限らず何でも)を売っていこうという事です。

業務提携しているサインサポートに来るお客様を見ていると、その方たちにとって、私たちの仕事はとても必要とされている感じがするのです。もしかしたら、面と向かってのお仕事だから強く感じるのかもしれませんが。BtoBもBtoCもどんどん進めていきたいと思っています。これからも宜しくお願いいたします。

http://magic-homepage.jimdo.com/

昔プログラマー、今・・・

先週末、G+で知り合ったご近所の方と納涼がてらお会いしました。
ネット上で知ってるというのと実際にお会いした事があるのは全然違うもので
実際その方も写真と文章で知ったいたのとは印象が違いました。
その方は、プログラマーをしていたそうなんですが、今はのんびりと仕事を離れて暮らしています。
(ずっとという訳ではないようですが)
私などはシステムのプログラムやSEOなどは全く解らないので、すごいなぁと感心しきり。
その方、昼間は近所の畑などを手伝ったりしていて、地元の地主さんなんかと仲が良くなったとか。
そこで「あんたはなんの仕事をしているのか」と聞かれるそうなんですが、ITですなんて言っても何お忌みもないし、あぁ、そうと言われるだけ。今まで何をやっていたかなんて何意味もないと言っていました。
この言葉、ちょっと来ました。
私ももう50歳になります。今までは、自分で言うのもなんですが、よくやってきたと思います。
これからは、どうしていこうかと本気で考え始めています(今の仕事を辞めるとかじゃなく)。
そろそろ「これから」を考える年になったのです。そしてその時「今まで」にあまり縛られない方がいいと思いました。みなさん、どう思いますか?

グラフィックとWEBの違い

私は長い事グラフィックの仕事に携わってきたので、言い方は変だが「お手の物」だ。近年、WEBデザイン案件も少しずつこなしているが、最初は戸惑った。いや、その戸惑いはまだくすぶっている。

グラフィックとWEBデザインの違い。皆さんはあると思いますか?そりゃあるに決まってるんですが、例えばプロダクトデザイン、ファッションデザイン、空間デザインとグラフィックデザインは作る過程で共通項もありますが全然違いますよね。空間デザイン(例えば店舗)とグラフィックデザイン(例えばブランドロゴやSP)をこなすデザイナーもいますし、プロダクトデザインも然り。

WEBデザインは他のものと違って近年登場した媒体です。そして、広告や会社案内に取って代わる媒体となっています。印刷媒体をデザインしていた多くのグラフィックデザイナーがそのままWEBも扱うようになりました。ですから、他の分野のデザインと違って、グラフィックの現代版と位置づけられます。

グラフィックとWEBの違いで気付くのは「ボタン」の存在です。

カタログの頁を開いてもらうためには、表紙、中表紙のビジュアルや言葉がキーになると思います。WEBの場合はどうでしょうか。まずページ全体のデザイン、構成が大事です。その次に考えるのはページの上の方にメイン商品や言葉がある事。グラフィックと違い、1頁全体を見る事が出来ないため、最初の画面領域が大事です。(面倒な事に、見る人によってマチマチ)

カタログなら自然に次のページをめくってくれますが、WEBはリンクボタンを押してもらわなければなりません。この存在はWEB独特なんじゃないでしょうか。他の何かにたとえられるものがあったら教えてください。

————————-

WEBデザインを始めて、最初はブラウザの中でデザインを考えていました。そしてそれは大きな間違いで、グラフィック同様の作り方、つまりサムネールを書き、アイディアを少しずつ形にしてそれを媒体に当てはめていくという作り方をしなければいいものは出来ないと気付きました。そして、そうすることで前より自由な発想で(グラフィックに近く柔軟に)考えられるようになりました。

 

仕事をする本当の目的

Facebookで知った人のブログにこんなものがあった。

結構目からウロコで、商売、ビジネス、日々の作業やモチベーションに影響を与えます。私なんかみたいに一人で仕事をしている身には、こういった目的意識というか目標が大事なんですが、それが何であるべきなのかが少しずつズレていってしまい、「昔は、そう言ってたよねぇ〜」的になってしまう恐れがあります。

今一度、考えてみる必要があると思いますね。本当の目的。

http://ameblo.jp/datsudatsu/entry-11567561716.html

ポスティング

今日は暑かった…。

暑い中、ポスティングをしてきました。

地元地域密着のお仕事も重要だと考えていますので、地元の皆さんとお知り合いになりたいし、お仕事がしたいので。

マジックのチラシを見た方は、どうぞ宜しくお願いします。

Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑